[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の居住エリアは夜間の計画停電実施地区にあり、
ついに初施行されました。
計画停電の時間区分は以下のようになっています。
<時間区分1>
6:20-10:00、
(予備)13:50-17:30
<時間区分2>
9:20-13:00、
(予備)16:50-20:30
<時間区分3>
0:20-16:00
<時間区分4>
15:20-19:00
<時間区分5>
18:20-22:00
(予備)の時間帯は時間区分3,4,5の停電では間に合わない場合に実施される。
イメージは以下の通り。
私の居住エリアは第4グループです。
つまり対象時間は18時20分~22時00分まで。
およそ30分くらい前からガスも使わないようにし、
急に電源が落ちたら困るもの(パソコン等)は使わないようにしました。
電気とテレビのみで「いつでも来い!!」という状態。
そして18時20分。
ぴったりその時間に始まるとは思っていませんでしたが、
案の定、電気は落ちません。
数日前から対象地域に入っているにもかかわらず
電気が落ちない状態だったので、今日も対象外か?とも思いましたが、
対象時間である以上、覚悟はしなくてはいけません。
いつ来てもいいように。
むしろ落ちなかったら儲けもの、という気持ちで。
そして時間は18時50分。
突然電気が落ちました!
ついに来たか!という感じでした。
確かによくよく考えれば想定できる時間ですよね。
前の時間区分が終わるのが19時00分。
需要が逼迫していなければ、極力グループごとの重複時間を短くするよう
東京電力の人も頑張ってくれているわけですから。
それで時間区分の区切りの時間で最小限の10分の重複を持たせたのだと思います。
次のグループの停電がうまくいった時点で前のグループが復旧しているのだと思います。
さぁ~。
これから頑張るぞ!と思って10分くらいでしょうか。
サイレンが鳴り出しました。
近くに集結していました。
もしかしたら、家庭用の医療機器を使われているところだったのかも知れません。
事前に通知していたのでしょう。
停電してすぐに集結していましたから。
開始が30分遅れて、18時50分だったので、
予定終了時間まで約3時間。
今日はどうしようか、考えていました。
寝るか?
とも思いましたが、結局PSPでゲームをして過ごしました。
停電時の外の様子はこんな感じでした。
都心方向です。
そして北方向はこんな感じ。
はるか遠くは通電していますが、近隣はすべて真っ暗です。
写真では本当に真っ暗に見えてしまいますが、
肉眼では普通に建物とかも見えています。
月明かりのおかげかも知れませんが。
ただ確かに暗い。
そのせいで星空が凄くキレイでしたか。
新月だったら本当に暗いかも知れませんね。
まあ、数分程度、こんな撮影をしながら、家に戻りました。
そのころの時間は停電から1時間くらい経った、19時50分くらい。
外で冷えたため、事前に熱くしておいた風呂に
じっくり30分くらい浸かりました。
当然真っ暗ですが。
風呂の沸かすスイッチなどがある部分、なんていうのですかね?
温度とかが表示されている部分。
あの部分は電気で動いている訳なので、もちろん追い炊きなどは出来ません。
シャワーは出るか?と思いましたが
レバーを回してみると反応無し!
出ませんでしたねぇ~。
まあ、風呂のお湯で事足りるので問題ありません。
じっくり温まって、出てきたのが20時30分くらいだったでしょうか。
風呂から出て、またゲーム再開。
そんなことしているうちに、急に電気が点きました。
時間は20時45分。
結局2時間くらいでした。
夜間帯は需要の状況を見て、早めに復旧することもあるようですね。
でもこれは夜間だけの話だと思います。
それ以前の19時までの時間帯は開始時間こそ、
前のグループ終了の10分くらい前まで遅れることはあっても、
終了時間は予定通りだと思います。
今日の夜間帯の開始時間の18時50分を考えると
前のグループは19時近くまで停電していたと推測できるので。
ただ明るい時間帯(18時前くらいまで)は明かりの心配がそれほど無いので
家庭ではそれほど困ることはないと思われます。
時間帯に限らず問題が生じる、
冷蔵庫や医療機器を使われている方など特殊な事情は当然別ですが。
ただ復旧したときに1つ気がついたことがあります。
とある照明はたしか事前に消していたはずなのに復旧したときには点いてしまいました。
よって、仕事などで外出中に停電時間帯だった場合、
外出時に消したはずなのに、家に帰ったら電気が点いてる
なんてことはあるかもしれませんね。
まあ、電気が点く程度は節電上よくはありませんが仕方がありません。
でもガスなどは本当に気をつけて欲しいと思います。
停電中も使えるかも知れませんが、
万が一停電時に一緒に使えなくなって、スイッチが入ったままになっていて
ガスだけ漏れて、一酸化炭素中毒になったり、
あるいは電気が復旧した際に電気によって充満したガスに引火して
爆発なんて事が起こらないとも限りません。
停電予定の30分くらい前からは使用を避けて欲しいと思います。
むやみに不安をあおるのはよくないことですが、
想定されそうなリスクは出来るだけ回避した方がいいと思います。
こんな時ですから、それで何かあって病院に行かなければいけないような事態になった場合、
自分がさらに困った状況に陥る事だって考えられます。
周りにも被害を与えるかも知れません。
そして本当に必要な人に救急の手をさしのべるためにも
その手を煩わせるような事態は避けるべきです。
初日でしたので、若干テンションも上がってしまっていますが、
これからずっと続く訳なので、時間帯こそ違えど、
リズムになれていかなくてはいけません。
心身ともに問題の無い、あくまで健康な立場の人間として、
今日実際に体験した感想を言えば、、、
この程度、大したことない!!
本当に被災地で過ごされている方たちは
これが数時間ではなく、ずっと続いている。
加えて、衣食住すべてにおいて不安を抱えている状況で
先の見通し無く、ずっと続いている。
それに比べれば、数時間経てば、
明かりも点き、水も出て、ガスも使えて、
雨風しのげる住むところもあり、
着るものもあり、食事もある。
比べものにならないほど十分な状況だと思います。
便利な状況からのマイナスを考えるのではなく、
もっとひどい状況にいる方たちからのプラスであると考えれば
全然大したことではない。
もちろん自分の周りの状況が元に戻ってくれることを祈りますが、
なによりも被災地の方たちが1日でも早く、少しでも
元の状態に近づけることを祈ります。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
☆プレミアシップ☆
坂井泉水
(ZARDのボーカル)
☆チャンピオンシップ☆
吉瀬美智子
☆ディビジョン1☆
安田美沙子
綾瀬はるか