[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の居住エリアでは対象時間になっても停電しない状況が続いています。
かといって、安心は出来ませんし、
停電しないから電気を使っていいわけではないので
対象時間にはテレビなどのいつ切れてもいい、
最小限の電気だけ使う状況で過ごしています。
夜間の停電時が一番困りますよね。
他の時間帯との一番大きな違いは「明かり」。
これを補うため、懐中電灯や電池式の照明、ろうそくなど
いろいろと対策をされているかと思います。
そんななか、ろうそくを使う際に悩みました。
大きな、太いろうそくならそのまま立てられますが
100円均一などで売っている、仏壇用(?)の小さく、短い5cm位のろうそく。
通常、ろうそくに火を点けて、溶けたロウを垂らして
それを土台に使うことがあります。
しかし、そもそも長さが短いですからそれも無駄には出来ません。
そこで必要なのがろうそく立て。
しかし、仏壇があるわけではないので、そんなものはありません。
100円均一も見に行きましたが、置いてありませんでした。
そこで作るしかない!
ろうそくが小さいですし、重さもないので簡易的なものでかまわない。
安定さえ保てれば。
そこで作ったのがこれです。
100円均一で買ってきた針金をつかって、、、
立っている部分は1cmくらい。
試しに一度使ってみたので針金のコーティングは剥がれています。
しかし、ろうそくをしっかり最後まで使い切れました。
5cm程度の短いろうそくなので20分程度しか持ちませんでしたが、
ろうそく立てとしては十分な役割を果たしてくれました。
今のところ、私の居住エリアが夜間の計画停電になったのは一度しかありませんが
今後いつあるかわかりませんし、ぜひやって欲しいと思います。
この非常事態、やはり場所によって損得が生まれるのはいいことではないと思います。
首都の中枢である、千代田区、港区、中央区は致し方ないと思いますが。
もちろん停電しないに越したことはありませんが、
ある偏った人たちに苦労を強いる状況は、、、
そして何かと批判される23区でも、自分たちも計画停電に協力したいと
思っている人たちだって多く居るはずです。
今月末あたりから東京電力により、新たなグループ分けが呈示されるようです。
それによって、少しでも不公平感が解消され、利便性が高まることを祈るばかりです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
☆プレミアシップ☆
坂井泉水
(ZARDのボーカル)
☆チャンピオンシップ☆
吉瀬美智子
☆ディビジョン1☆
安田美沙子
綾瀬はるか