特にテーマも決めず、アクセスも期待せず、日常の思いつきを書き連ねるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、待ち受けていた困難を語る前に、、、
スカパーをテレビで見られることは確認できたので
今度はレコーダーとの接続です。
私が使っているレコーダーはDVDレコーダーです。
東芝のRD-X8。
買った当初はスカパーHDなんて始まっていませんでしたが、
開始されることはわかっている状態だったので、
バージョンアップにて対応されました。
スカパーHDになって、接続方法が変わり(増え?)ました。
昔ならば、赤・黄・白のケーブルでつなぐ、
その次の世代は映像のみS端子でつなぐ、
その次の世代はD端子・HDMIでつなぐ、
って感じでしょうか?
私はD端子での接続は経験しませんでした。
S端子を使いつづけてましたので。
今回のスカパーHDでHD録画をするためには
LAN接続が必要となります。
HD映像のデータはテレビへはHDMIで直接伝送、
レコーダーへはLAN接続によるストリーム配信され、
レコーダー側でそれを録画する。
うちはすでに有線・無線LAN環境があるので
スカパーHDチューナーを近くのハブにLANケーブルでつなぐだけ。
簡単なものです。
スカパーHDでHD録画する際はチューナー側の番組表から予約をします。
しかし、RD-X8側にはその予約情報は転送されません。
スカパーHDチューナーはソニー製で、ソニーのレコーダーなら
ここで予約情報も転送されるようですが、東芝製ではできません。
W録の地デジチューナーはTS1とTS2があり、今はやりの○倍録画をするには
その他にREというモードで録画する必要があります。
つまり録画時にはTS1・TS2・REのどれかを選びます。
地デジをダイレクトに録画するのなら、TS1かTS2で問題ありません。
そしてスカパーHDの録画はレコーダーのTS2で録画されます。
それも(いろいろと)強制です。
「いろいろと」というのは、、、
レコーダー上の保存先も選択できない。
録画チューナーはTS2チューナー強制。
録画モードはTSEという○倍録画モード強制。
ここでTS2強制というのがいろいろと面倒な問題を引き起こします。
ソニー製レコーダーならばレコーダー側の予約一覧に
スカパー側の予約が表示されるのでわかりやすいですが、
先に書いたとおり、東芝製レコーダー上には表示されません。
それが何を意味するかというと、スカパーHDチューナー側で
録画予約をしたとします。
しかし、同時間帯に東芝製レコーダー上で地デジをW録(TS1、TS2)
すると、地デジの録画が優先され、スカパーの番組は録画されません。
スカパーHDチューナーの番組表から録画予約をした場合には
同時間帯の地デジ録画は気をつけないといけません。
とにかく、スカパーHDチューナーで録画予約をすると
それ以外、なにも選択することは出来ず、決められた形で録画されます。
まあ、HD画質の映像をただ見て、消すだけならそれで何ら問題ありません。
しか~~し!
私の場合、海外テレビドラマなど、レコーダーで録画したものを
パソコンに転送して、5話分くらいをまとめてDVDに焼く、
という保存の仕方をしていました。
そのときの録画はVRモードというものでSD画質を任意のビットレートで
録画できるものです。
しかしスカパーHDチューナーからの録画が強制的にTSEモードになってしまう。
さて、どうしたものか、、、
(次回へ続く)
今度はレコーダーとの接続です。
私が使っているレコーダーはDVDレコーダーです。
東芝のRD-X8。
買った当初はスカパーHDなんて始まっていませんでしたが、
開始されることはわかっている状態だったので、
バージョンアップにて対応されました。
スカパーHDになって、接続方法が変わり(増え?)ました。
昔ならば、赤・黄・白のケーブルでつなぐ、
その次の世代は映像のみS端子でつなぐ、
その次の世代はD端子・HDMIでつなぐ、
って感じでしょうか?
私はD端子での接続は経験しませんでした。
S端子を使いつづけてましたので。
今回のスカパーHDでHD録画をするためには
LAN接続が必要となります。
HD映像のデータはテレビへはHDMIで直接伝送、
レコーダーへはLAN接続によるストリーム配信され、
レコーダー側でそれを録画する。
うちはすでに有線・無線LAN環境があるので
スカパーHDチューナーを近くのハブにLANケーブルでつなぐだけ。
簡単なものです。
スカパーHDでHD録画する際はチューナー側の番組表から予約をします。
しかし、RD-X8側にはその予約情報は転送されません。
スカパーHDチューナーはソニー製で、ソニーのレコーダーなら
ここで予約情報も転送されるようですが、東芝製ではできません。
W録の地デジチューナーはTS1とTS2があり、今はやりの○倍録画をするには
その他にREというモードで録画する必要があります。
つまり録画時にはTS1・TS2・REのどれかを選びます。
地デジをダイレクトに録画するのなら、TS1かTS2で問題ありません。
そしてスカパーHDの録画はレコーダーのTS2で録画されます。
それも(いろいろと)強制です。
「いろいろと」というのは、、、
レコーダー上の保存先も選択できない。
録画チューナーはTS2チューナー強制。
録画モードはTSEという○倍録画モード強制。
ここでTS2強制というのがいろいろと面倒な問題を引き起こします。
ソニー製レコーダーならばレコーダー側の予約一覧に
スカパー側の予約が表示されるのでわかりやすいですが、
先に書いたとおり、東芝製レコーダー上には表示されません。
それが何を意味するかというと、スカパーHDチューナー側で
録画予約をしたとします。
しかし、同時間帯に東芝製レコーダー上で地デジをW録(TS1、TS2)
すると、地デジの録画が優先され、スカパーの番組は録画されません。
スカパーHDチューナーの番組表から録画予約をした場合には
同時間帯の地デジ録画は気をつけないといけません。
とにかく、スカパーHDチューナーで録画予約をすると
それ以外、なにも選択することは出来ず、決められた形で録画されます。
まあ、HD画質の映像をただ見て、消すだけならそれで何ら問題ありません。
しか~~し!
私の場合、海外テレビドラマなど、レコーダーで録画したものを
パソコンに転送して、5話分くらいをまとめてDVDに焼く、
という保存の仕方をしていました。
そのときの録画はVRモードというものでSD画質を任意のビットレートで
録画できるものです。
しかしスカパーHDチューナーからの録画が強制的にTSEモードになってしまう。
さて、どうしたものか、、、
(次回へ続く)
PR
この記事にコメントする
こんばんは!
スカパー!HD を導入して、録画&DVD(or BD)へのダビング保存を計画しています。情報を求めて、ここにやってきました。
スカパー!HDでHD録画をするためにはLAN接続が必要なのですね。
チューナーはレンタルしようと思っていますが、BDなどにHD録画保存するにはスカパー!HD録画対応機器に買い替えないといけない様子。
S端子映像出力などの通常画質でのダビング保存はできるのでしょうか?
スカパー!HDでHD録画をするためにはLAN接続が必要なのですね。
チューナーはレンタルしようと思っていますが、BDなどにHD録画保存するにはスカパー!HD録画対応機器に買い替えないといけない様子。
S端子映像出力などの通常画質でのダビング保存はできるのでしょうか?
はじめまして
LAN経由のHD録画では選択肢はありませんが、S端子、D端子、HDMIでレコーダーと接続すれば、標準画質にはなります。
私の場合は、SDチャンネル(AXNで言えば、725ch)をD端子経由でレコーダーで録画しています。その際、チューナーの設定で「テレビ出力」という設定項目があり、そこを16:9にするか、4:3にするかは目的次第かと。
「テレビ出力」という項目ですが、私の配線上、出力先はレコーダーなので。
(16:9にすると横に縦の黒帯が追加されて映像として16:9サイズになり、4:3だと表示時に画面の真ん中に表示されるだけ)
HDチャンネルを同ケーブル経由で録画ということは行っていないので、その際にどうなるかは未確認です。(おそらくただ単純に標準画質になるだけかと)
HDMIで接続した際にはチューナー側で解像度を選べるので、目的の解像度を選択する必要があります。
アスペクト比を気にした使い方をされる場合ですが、
必ずしも「標準画質=4:3」ではないことにお気をつけください。
画質はあくまで「画質」ですので。
ちなみに、、、スカパー!の番組はコピーワンスで放送されています。ですので、ダビング操作において「コピー」は出来ず、「移動」のみです。移動後はHDDからは削除されます。DVDはCPRM対応でなければいけません。(私はBDはもっていないのでよくわかりません)。
いろいろ試行錯誤することはあるかと思いますが、出来るか出来ないかと言われれば、、、コピーではなく、移動であれば、、、出来ます!
移動したCPRM-DVDからのコピーは原則できません。
どうしてもやりたい場合は「CPRM解除」などのキーワードで検索すれば、いろいろと見つかると思います。CPRM解除は違法行為ですし、必要なソフトにウィルスの危険もあるようなのであくまで自己責任で。
私の場合は、SDチャンネル(AXNで言えば、725ch)をD端子経由でレコーダーで録画しています。その際、チューナーの設定で「テレビ出力」という設定項目があり、そこを16:9にするか、4:3にするかは目的次第かと。
「テレビ出力」という項目ですが、私の配線上、出力先はレコーダーなので。
(16:9にすると横に縦の黒帯が追加されて映像として16:9サイズになり、4:3だと表示時に画面の真ん中に表示されるだけ)
HDチャンネルを同ケーブル経由で録画ということは行っていないので、その際にどうなるかは未確認です。(おそらくただ単純に標準画質になるだけかと)
HDMIで接続した際にはチューナー側で解像度を選べるので、目的の解像度を選択する必要があります。
アスペクト比を気にした使い方をされる場合ですが、
必ずしも「標準画質=4:3」ではないことにお気をつけください。
画質はあくまで「画質」ですので。
ちなみに、、、スカパー!の番組はコピーワンスで放送されています。ですので、ダビング操作において「コピー」は出来ず、「移動」のみです。移動後はHDDからは削除されます。DVDはCPRM対応でなければいけません。(私はBDはもっていないのでよくわかりません)。
いろいろ試行錯誤することはあるかと思いますが、出来るか出来ないかと言われれば、、、コピーではなく、移動であれば、、、出来ます!
移動したCPRM-DVDからのコピーは原則できません。
どうしてもやりたい場合は「CPRM解除」などのキーワードで検索すれば、いろいろと見つかると思います。CPRM解除は違法行為ですし、必要なソフトにウィルスの危険もあるようなのであくまで自己責任で。
アドバイス有難うございました
船乗りNo.1さん、こんばんは!
高画質で観たいけど、保存もしておきたい。でも、うちの場合、録画機器がスカパーHD録画対応でない。
という中、妥協策として、11月22日に登場するTZ-WR320Pで録画・再生視聴し、保存はTZ-WR320PからDVDあるいはBDへ非HD画質でムーブということにしようと思います。
TZ-WR320Pはレンタルということにし、スカパーHD録画対応のリーズナブルなBDレコーダーが出てきたら乗り換えるかもしれません^^
有難うございました!
高画質で観たいけど、保存もしておきたい。でも、うちの場合、録画機器がスカパーHD録画対応でない。
という中、妥協策として、11月22日に登場するTZ-WR320Pで録画・再生視聴し、保存はTZ-WR320PからDVDあるいはBDへ非HD画質でムーブということにしようと思います。
TZ-WR320Pはレンタルということにし、スカパーHD録画対応のリーズナブルなBDレコーダーが出てきたら乗り換えるかもしれません^^
有難うございました!
ご注意を!
TZ-WR320Pについては詳しく知りませんのでご注意ください。
これはDVDドライブが付いていましたでしょうか?
まだ発売前ですし、TZ-WR320Pに標準画質で録画して、
それを外部接続のレコーダーのDVDにムーブ、というようなことが
できるかどうかは判断しかねます。
また仮に外部接続のレコーダーのDVDでムーブ出来たとして、
HD画質でTZ-WR320Pに録画したものを標準画質で保存、
ということが可能かも判断しかねます。
あくまで、チューナーのみのスカパー!HDチューナーとレコーダーをD端子接続した環境での回答だと認識して頂ければ、と思います。
少しでも参考になれば、幸いです。
これはDVDドライブが付いていましたでしょうか?
まだ発売前ですし、TZ-WR320Pに標準画質で録画して、
それを外部接続のレコーダーのDVDにムーブ、というようなことが
できるかどうかは判断しかねます。
また仮に外部接続のレコーダーのDVDでムーブ出来たとして、
HD画質でTZ-WR320Pに録画したものを標準画質で保存、
ということが可能かも判断しかねます。
あくまで、チューナーのみのスカパー!HDチューナーとレコーダーをD端子接続した環境での回答だと認識して頂ければ、と思います。
少しでも参考になれば、幸いです。
船乗りNo.1さん、おはようございます
有難うございます。TZ-WR320Pは未登場なので、11月22日以降でないと真実はわかりませんが(笑)、できる限りの情報を集めています。もし、情報と実際とが異なっていてもスカパー以外には文句を言うつもりもありません。
さて、TZ-WR320PはHDハイビジョン録画対応のハードディスク内蔵・ダブルチューナー機です。
DVDドライブなしです。
私としては、11月22日に登場するTZ-WR320Pの内蔵ハードディスクにハイビジョン画質で録画し、これを再生視聴することによって高画質を楽しみたい。また、高画質を楽しんだ後は、そのコンテンツを保存しておきたいので、(スカパーHD録画対応の録画機器を持っていないし)手持ちのスカパーHD録画非対応のDVDあるいはBD機にアナログ標準画質でムーブ(コピー=ダビングかもしれない)と思っています。スカパー!のTZ-WR320P紹介ページ(http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/rokuga2.html)をみると、アナログ端子を介した標準画質でなら外部録画機器に録画することができると説明されていますので^^
ダブ録ができるのが計画外のメリットです。チャンネルが多いし、ダブ録出来るにこした事はありませんね。ただし、スカパー!HD放送を2チャンネル同時受信するには、アンテナから同軸ケーブルをもう一本引っ張ってこないといけない様子で、手間がかかるのが難点です。分配器を使おうかと思ったのですが、スカパー!HDの場合は分配器を使わない方がいいらしいです。
さて、TZ-WR320PはHDハイビジョン録画対応のハードディスク内蔵・ダブルチューナー機です。
DVDドライブなしです。
私としては、11月22日に登場するTZ-WR320Pの内蔵ハードディスクにハイビジョン画質で録画し、これを再生視聴することによって高画質を楽しみたい。また、高画質を楽しんだ後は、そのコンテンツを保存しておきたいので、(スカパーHD録画対応の録画機器を持っていないし)手持ちのスカパーHD録画非対応のDVDあるいはBD機にアナログ標準画質でムーブ(コピー=ダビングかもしれない)と思っています。スカパー!のTZ-WR320P紹介ページ(http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/rokuga2.html)をみると、アナログ端子を介した標準画質でなら外部録画機器に録画することができると説明されていますので^^
ダブ録ができるのが計画外のメリットです。チャンネルが多いし、ダブ録出来るにこした事はありませんね。ただし、スカパー!HD放送を2チャンネル同時受信するには、アンテナから同軸ケーブルをもう一本引っ張ってこないといけない様子で、手間がかかるのが難点です。分配器を使おうかと思ったのですが、スカパー!HDの場合は分配器を使わない方がいいらしいです。
頑張ってください!
私のアンテナは端子が1つなので、W録は出来ませんが、TZ-WR320Pは魅力的ですよね。
期待通りの録画・保存環境が整うことを祈ってます!!
期待通りの録画・保存環境が整うことを祈ってます!!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
時計
カテゴリー
最新コメント
頂いたコメントに対して、私が返信を行うとタイトルの右側にメモのアイコンがつきます。
[12/14 LokacessJak]
[12/14 atoneeunomy]
[01/07 スコールズしゅん]
[01/07 スコールズしゅん]
[01/07 スコールズしゅん]
[08/24 スコールズしゅん]
[08/14 スコールズしゅん]
[08/05 スコールズしゅん]
[08/03 スコールズしゅん]
[07/27 スコールズしゅん]
最新記事
(06/20)
(05/08)
(03/15)
(12/27)
(09/27)
アーカイブ
プロフィール
HN:
船乗りNo.1
性別:
男性
趣味:
サッカー、映画鑑賞、ビリヤード
好きなタイプ
☆プレミアシップ☆
坂井泉水
(ZARDのボーカル)
☆チャンピオンシップ☆
吉瀬美智子
☆ディビジョン1☆
安田美沙子
綾瀬はるか
最古記事
(09/15)
(09/16)
(09/17)
(09/18)
(09/19)
ブログ内検索
アクセス解析