トントンの歩み UEFA CL 準々決勝 組み合わせ決定! 忍者ブログ
特にテーマも決めず、アクセスも期待せず、日常の思いつきを書き連ねるブログです。

<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>


2025/02/09 (Sun)                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/03/19 (Fri)                  UEFA CL 準々決勝 組み合わせ決定!

決勝トーナメント1回戦はミランとの戦いだったマンチェスターユナイテッド。

危なげなく、というよりも余裕で勝ったユナイテッド。
一時期の栄光からはすっかり落ちてしまったミランでした。
いい選手はそろっているのに、なんででしょうかねぇ~。
ベルルスコーニが悪いのか、、、


勝ち上がったユナイテッドですが、本日準々決勝の組み合わせが発表されました。
これ以降はトーナメント形式なので、勝ち上がった場合の対戦相手は
抽選ではなく、勝敗のみで決まってきます。

組み合わせは以下の通り。
  1. リヨン vs ボルドー
  2. バイエルン vs マンチェスター・ユナイテッド
  3. アーセナル vs バルセロナ
  4. インテル vs CSKAモスクワ
準決勝は1,2それぞれの勝者、3,4それぞれの勝者となります。

ここからわかることは、、、バイエルンを倒せば、、、決勝が見えてくる!!
もちろん過去にはリヨンにはよく負けていますし、
仮にもレアル・マドリードに勝ってきているので気は抜けませんが、
反対側に比べれば全然ましです。
なによりバルサと当たらずにすむのはいいことです。

ただバイエルンは、、、リベリーがやっかいだ!

反対側の注目はなんと言ってもCSKAモスクワでしょう。
本田圭佑が大活躍中ですからね。
次のオフは争奪戦、間違いないでしょう。
ただ、相手はモウリーニョ率いるインテル。
チェルシーを破って勝ち進んでいますから、一筋縄ではいかないでしょう。

私の予想する準決勝の組み合わせは、、、

リヨン vs マンチェスター・ユナイテッド
バルセロナ vs インテル

そして決勝は、、、昨年同様、

マンチェスター・ユナイテッド vs バルセロナ

これで決まりでしょう。

そして昨年のリベンジ!!
ユナイテッド優勝だ!!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
レオナルド。
ミランはやはり監督がレオナルドと言う事でまだ慣れていないんですかね。ファーガソンとは対照的でしたね。個人的にはマンチェスターでのミラン戦、ベッカム登場の歓迎ぶりには感激しました。まぁ確かに試合は圧勝でしたね。今年のバルサならなんとかなるかも、取り零さずしっかり勝ちたいですね。
スコールズしゅん 2010/03/25(Thu)18:40:09 編集
ルーニー
バルサが一時脱却したメッシ依存症に再度なりつつあるのと同時に、ユナイテッドは明確なルーニー依存症ですからね。最近膝に不安を抱えているのでシーズン終盤に向けて、安心できません。
【2010/03/25 21:45】
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
時計
最新コメント
頂いたコメントに対して、私が返信を行うとタイトルの右側にメモのアイコンがつきます。
[12/14 LokacessJak]
[12/14 atoneeunomy]
[01/07 スコールズしゅん]
[01/07 スコールズしゅん]
[01/07 スコールズしゅん]
[08/24 スコールズしゅん]
[08/14 スコールズしゅん]
[08/05 スコールズしゅん]
[08/03 スコールズしゅん]
[07/27 スコールズしゅん]
アーカイブ
プロフィール
HN:
船乗りNo.1
性別:
男性
趣味:
サッカー、映画鑑賞、ビリヤード
好きなタイプ

☆プレミアシップ☆
坂井泉水
(ZARDのボーカル)

☆チャンピオンシップ☆
吉瀬美智子

☆ディビジョン1☆
安田美沙子
綾瀬はるか

ブログ内検索
アクセス解析
メールフォーム

Designed by TKTK
Illustration by tudu*uzu and mattarihonpo

忍者ブログ [PR]